天津風X

天津風X
20111224d、大野商会さんでフレームスライダー装着完了後。

諸元(^_^)

 項目   情報(国内仕様) 
車名 Kawasaki Ninja 1000 (Z1000SX)
形式 ZX1000GBF/HBF
全長(mm) 2105
全幅(mm) 770
全高(mm) 1170
軸距(mm) 1445
最低地上高(mm) 135
シート高(mm) 790
車両重量(kg) 228
燃費(km/L) -
最小回転半径 -
エンジン形式 水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ
総排気量(cm3) 1043
最大出力(PS/rpm) 138 / 9000
最大トルク(kgm/rpm) 9.7 / 7500
燃料タンク容量(L) 19

追加パーツ(^_^)

パーツ名 メーカー  価格   備考 
フルエキゾースト2本出しマフラー
NTX634GTDW-CLK
ノジマエンジニアリング ¥270900 -
コアガード
NSP634GG
ノジマエンジニアリング ¥16800 -
タンクプロテクター
NI10-108-03
クレバーウルフ ¥7875 -
削り出しアジャスタブルクラッチレバー
70063
デイトナ ¥9975
スポーツライディング ハンドルキット Ninja1000
55-84-11
OVER Racing ¥59850
盗難防止セキュリティアラーム デイトナ ¥22500
フレームスライダー
006-SK013
ベビーフェイス ¥19425

1
天津風W&X-1
1
天津風W&X-2
1
天津風X
1
フレームスライダー
1
ヘルメットホルダー-1
1
ヘルメットホルダー-2


 2011年12月10日就役。
 天津風Wの跡を継ぐ、3代目の大型二輪です。(^_^
 天津風シリーズ初のカワサキ社。  お世話になっている大野商会さんの主力がカワサキなので、とゆーか、ホンダから魅力的な車両がいつまでたっても登場しなかったので。(~_~;;
 カワサキの、も少しじゃじゃ馬な車両とどちらにしようか悩んだのですが、ジェントルマン向けで行こう!と決断した次第です。

 A4よりも重量がかさみ、ハンドル位置がやたら高いことが気になっていて、せめてハンドルは低くしたい、と調べまくっていたらOVERからパーツが登場したので迷わず装着して貰いました。  ・・・それでもずいぶん高くて、姿勢が思い切り起き上がって、最初はとても怖い思いをしましたが。(;_;)
 2回、3回と恐怖心を押さえつつ乗車を続けて上体の起きた姿勢に慣れてくると、低速時にとても安定することに気が付きました。  A4の時より全然楽ぢゃないかっっ。
 高いハンドル位置は、停車した後の取り回しが楽なことも判り、デカく重くなった割には楽に動かせるようになりました。(^_^
 多くの方が指摘しておられますが、ギア比が低め。  なのであっという間に6速になってしまい、この調子なら8速ギアでも良いような。  でも、ギア比が低いのと、A4よりもトルクが太いことが相まって、低速は楽ちんです。

 一番困ったのは、ヘルメットホルダが存在しないこと。 最近の逆車は軒並みヘルメットホルダが省略されているとか。
 なんだかなー、と思っていましたが大野商会さんで相談して、うまいことステーをトランク内のナンバープレートアーム取付ねじに友締めして貰いました。  後は、A4の時と同様、ホームセンターで購入したカラビナと金属ワイヤー、傷よけのビニールパイプを取り付けて対応完了。
 ワイヤーをヘルメットに通してシートを装着すれば一丁上がり、です。 これで出先でヘルメットを持ち歩かなくて済むようになりました。(^_^

 A4は、都合3回立ちゴケして、大小の傷をつけてしまいました。(/_;  A5では転ばないように気をつけていこうと思います。(^^;;


[ 先頭of誠の頁 ]